この日は心斎橋クラブ・クアトロに「雯2010」を観に行き、途中からハシゴして堂島リバーフォーラム
に渋さ知らズを観に行きました。
まずは開演より少し遅れてクアトロへ。外から漏れ聴こえるneco眠るの曲に「DJがかけてるのかな」と思いながら会場に入ると、ステージにいたのは正にneco眠る。あれ、neco眠るってフライヤーに書いてたっけ……と思ったら、フライヤーには「森雄大バンド」と書いてました。でも完全にnecoですよね……。ラストは、DODDODOを迎えての「猫がニャ~て犬がワンッ」で締めていました。
その後、ステージ転換の間に、フロア後方の小さいステージ(たまにDJブースとか組んでますよね)も使い、間を空けずにステージが続くという息をつかせぬ詰め込みっぷり。でも、それぞれのアクトは非常に濃度の高いパフォーマンスを披露していて、井上智士のバリトンソロ、久々に観たオシリペンペンズの新曲満載の演奏、WON JIKSOOと梅田哲也の腰砕けお笑いパフォーマンス(梅田氏の泣き真似上手過ぎ、WON氏の「チューリップ」エモ過ぎ)、ふちがみとふなと+千野秀一の演奏の鮮やかさ、と充実度はこれ以上ないほど高かったです。
中でも素晴らしかったのは音遊びの会。始まりは、以前見逃した藤本優と森本アリのデュオの演奏。スライドトランペットとトロンボーンが極度にシンプルなフレーズを繰り返す1分足らずのナンバーを次々に演奏する姿は完全にハードコアパンクのそれ。図形楽譜をユニゾンで演奏するというフォーマットといい、理屈抜きに笑みが浮かんでくる楽しさといい、音楽の面白さをセンス良く圧縮したような、これまで聴いたことのない、それでいてハードルを一瞬で食い破って感情のど真ん中に到達するような明快な音楽でした。
そして続いて音遊びのメンバーが少しずつステージに現れ、みやけをしんいちらプロのミュージシャンたちの寄り添う中、最初は小さく灯り、淡く揺らぐような音の粒が、籠の中で飛び回る蝶のように跳ね、次第に増殖し、最後には巨大で無垢な生命体のような巨大な音の塊になってステージからフロアを覆い尽くします。これまで何度か観た音遊びのライブでしたが、この日はこれまでに味わったことのなかった胸に迫るようなものを感じ、後半、涙ぐんでしまいました。
渋さへの移動の時間を気にしながらも、三田村管打団?はどうしても観ておきたかったのですが、丁度ギリギリの時間にスタート。メンバーには安川マナミ、廣田智子のママさんコンビが参加、という僕にとっては久々の編成で観られたのも嬉しかったですが、クアトロの音響で観られるというのも良かったです(と言っても1曲目の「STEAL BEATS」ではドラム&パーカッション以外はフロアで演奏してましたし、ラストの「キネンジロー」はいつものアレだったのですが)。
「STEAL BEATS」のみ、江崎將史、山本信記、井上智士、みやけをしんいちが参加していましたが、彼らも元LIVE! LAUGH!とのこと。LIVE! LAUGH!出身、何人おんねん……。
セットリストは多分こんな感じ「STEAL BEATS→子供が産まれた→ラクカラーチャ→ベゴニア→キネンジロー」
演奏終了後、大急ぎで堂島へ移動。初めて来た会場でしたが、ZEPPの多目的ホール版という感じ(広さはHatchぐらいかな)で、天井が高く、広々としたスタンディングのフロアにお客さんが8割ほど埋まっている、という印象。結構入ってたんじゃないでしょうか。
最初は勿論、フロア練り歩きからスタート。「火男」を演奏しながらフロア後方から現れるメンバーたち。やがてステージに不破大輔が登場するとひと際大きな歓声が上がり、メンバー全員がステージに揃ったところで「火男」は大爆音演奏に切り替わり、フロアは大熱狂。間もなく、女性がお一方、貧血で運び出されていました。
ステージが広いこともあり、舞踏メンバーも舞台狭しと動き回り、演奏と拮抗するような迫力あるパフォーマンスを繰り広げていて、大きな見所のひとつに。
そしてこの日のスペシャルゲスト・黒田征太郎は、バンドの爆音に身体を揺らしながら、ペンキをぶちまけたり素手で塗りたくったり描いた上へ描いた上へと描きまくる(71歳とは思えない)パワフルなライブ・ペインティングでライブをより立体的に盛り上げていました。
ペインティング用のパネルはステージ後方と前方の左右の三点で、それぞれ白いキャンバスにスーパーで拾って来たようなメーカーのロゴなどが付いたダンボールが数枚ランダムに貼付けてあり、それぞれ描き終わると、そのダンボールははがされ、天井から吊るして啓示されていました。立体的と書いたのは、その作品それぞれがステージに更なる奥行きと視覚的な面白さ、それがリアルタイムに生み出された時間軸としての距離感を生み出していたからです。
演奏の方は、ハコの特性から音響は当然あまり良くなく、割れたり残響が耳障りだったりしたんですが、とにかく演奏の凄さ(何が凄いとも言い辛いのがまた渋さの凄さなんですが)が音の悪さを完全に凌駕していて、音が気になったのは最初のうちと、終演後に残った耳鳴りを感じたときだけでした。
前半ピークは新作にも収録されている「浮渋」。「ラーラララララララーラーラーラーラー」と渋さ的大合唱で目頭が熱くなる渋さ的感動。
お馴染みのイントロに乗せて、渡部真一をフィーチュアした「We Are Fisherman’s Band」に入……ろうとしたものの、いつもの渡部のMCから入ろうとしたものの、歌いだしを間違えて大失敗。フロアからのブーイングの中、仕切り直して再開しようとしたところで、不破から「10分休憩」と突然のインターミッション。ものすごい歯切れの悪い感じで客電が付き、休憩タイムへ。しかし、バンドはそのまま不破に導かれ、演奏しながらフロアを行脚。しかも、本編では演奏しなかった「ドラゴ」、「島舞踏」という、新作の中でも珠玉のナンバーを持ってくる贅沢さ。結局、休憩中ずっと演奏しっぱなしで、そのままステージに上がっていき、「We Are Fisherman’s Band」に戻っていました。
ちなみにMCで盛んに「堂島フォーラムでやるのに、東京では間違えて心斎橋クラブクアトロでやると言ってしまった」と繰り返していましたが、まさかそこからハシゴして観に来た人間がいたとは思いもよらなかったことでしょう。
イントロで嫌が応にも興奮度を上げまくられる「権太アジール」、お馴染み「犬姫」に続いての「渡」では、こちらもお馴染みの空飛ぶドラゴンが登場。何度か観てる筈なんですが、会場のフラットさと天井の高さによるものなのか、今まで観て来た中でも、より大きく、そしてより生命力を感じさせる動きを見せていました。
そして、ドラゴンが登場したということはやはりこの曲、「ナーダム」で後半ラストスパート。大合唱の大盛り上がりから、代表曲「本多工務店のテーマ」へ。もう、声が出なくなるまで歌いまくりました。
興奮と感動の渦の中、「仙頭」で最後の大爆発。2時間半の怒濤のパフォーマンスは終了。
……と思いきや、いつものように「ステキチ」でフロアを練り歩きながら退場していったバンドは、ロビーの物販の前でまだ演奏を続けていて、メンバーたちが売り子をする中、演奏を止める気配を見せず、さらに「LION」まで演りはじめるという大サービス。
帰りかけていたお客さんに囲まれながらの10分近い演奏を終えて、ようやくこの日の演奏は終了。「サインするぞー」とのダンドリストの声とともに、物販を包む壮絶な熱気を浴びながら会場を後にしました。
単独公演ながら、様々な要素が凄まじい濃度で一気に押し寄せてくるボリューム感と情報量の多さは、ほぼ中規模のフェスを観ているのと同じだけの内容量があったように思います。
圧巻、壮絶、興奮、感動、絶叫。果たして、こんなとんでもないライブを毎度披露しているバンドが世界に他にあるんでしょうか。今から何十年とさかのぼっても、そうそう見つからない気がします。
渋さと同時代に生きているということに感謝したくなるような、素晴らしいライブでした。
渋さのセットリストは以下。「Fight On The Corner」の位置がやや曖昧
火男
股旅
浮渋
ひこーき
We Are Fisherman’s Band
〜休憩(ドラゴ、島舞踏)〜
We Are Fisherman’s Band
権太アジール
Fight On The Corner
犬姫
渡
ナーダム
本田公務店のテーマ
仙頭
ステキチ
LION
渋夜旅 | |
渋さ知らズ
プランクトン 2010-03-07 おすすめ平均 |