渋さ知らズ at 浪切ホール (Osaka)

今日は浪切ホール渋さ知らズを観に行きました。渋さは野外イベントやライブハウスの公演には何度か観に行ってましたが、ホール公演のワンマンは初見(ピットインのイベントってのはありましたが)。

まずロビーに入ると、縦長の白い紙にモノトーンで描かれた何枚もの龍の絵がお出迎え。よく意味の分からないまま会場内へ。

未だ木の匂いが濃厚で、真新しさを感じさせる会場内は、3階まで座席があり、左右両サイドに桟敷席もある、地方の会場とは思えない立派な佇まい。

開演時間になるかならないか、というタイミングでメンバーが演奏しながら登場。客席は年配の方もかなり多く、皆座りながら鑑賞。もみくちゃで大騒ぎ、というのに慣れているせいか、かなり居心地の悪さも感じつつ、こうやってじっくり聴くのもなかなか新鮮でした。

ステージ上ではいつものダンサー逹に加え、ライブペインティングも行なわれていて、徐々に出来上がっていく絵を観ていると、次第に見覚えのある姿が……。ロビーに飾られていた龍の絵は、どうやらこれまでのライブで描きあげていったものだったようです。

流れが変わったのは渡部真一の「We are a Fisherman Band」から。徐々に我慢しきれなくなったお客さんが立ち上がって踊り始め、彼のMCに促されるまま会場は総立ちに(そんな中登場した、学芸会を思わせる安っぽい魚の着ぐるみに軽く脱力。こういうところが渋さだなぁ)。

しかしこうなると困るのは、座ってご覧になっているご年配の方々。なんと、後半に向けて盛り上がるにつれ、お客さんがどんどん帰っていくという信じられない状況になってしまいました。

それでも最後には巨大な龍の風船が会場内を優雅に飛び、「飛行機」〜「Naadam」で佳境に入ると、メンバーも会場狭しと駆け回ります。

最後はおなじみ「本多工務店のテーマ」〜「仙頭」〜「すてきち」で退場、という流れ。

(最後まで残ったお客さんたちの)大歓声に見送られながら、2時間余りのステージは終了。残ったお客さんは7割ぐらいだったでしょうか。

前半と後半でこれだけ客席の変化が激しいライブというのは初めての経験でしたが、メジャー移籍し、広く名の知れた存在になりながらも、大バコ向けの舞台演出(派手なんだけど手作り感丸出しで全然洗練されてない)も含め、アングラ芝居の座付バンドだった頃から、音楽的には様々な変遷を経ながらも本質的には何も変わっていないことを再確認したかのようで、消化不良ながらもなんだか良いものが見れたような、そんな一夜でした。

渋響
渋響 渋さ知らズ

avex io 2007-01-10
売り上げランキング : 226879

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください