今日はCLUB METROにOOIOOを観に行きました。
生で観るのは3年ぶりぐらいですが、作品自体も、新作「TAIGA」が前作
から3年ぶり。のけぞるような傑作に仕上がっていたので、かなりの期待に胸膨らませて会場へ。
8時頃に中へ入ると、間もなくALTZのライヴがスタート。奇天烈さとユーモアを織り交ぜながらもダンス衝動に忠実なビートは、かなりクセになる感じ。無心になって踊りました。ギターやベースも時折弾きながらのパフォーマンスで、最後にはOOIOOよりYoshimi(ボーカル+KAOSS PAD的なエフェクター)とAI(パーカッション)を迎えてにぎやかに終了。
しばしのセッティングの後に始まったOOIOO。ドラムスはAIとサポート・ドラマーによるツイン・ドラム編成。「TAIGA」からの曲を中心に構成されたセットでしたが、期待を遥かに凌駕する、凄まじい演奏でした。
ツイン・ドラムということもあってのことでしょうが、とにかくドラム・サウンドが強烈で、前方で聴いていて卒倒しそうになるぐらい。新作がこれまでになくミニマルなビートが多かったこともあって、ちょっとROVOを連想しましたが、ROVOには無いプリミティブさとオルタナ感覚/ポップ感覚がやはりOOIOOらしいという感じ。
一曲ごとに息を飲むような迫力に圧倒されながら(そんな中でも、「UMA」の時に目の前に掲げながら歌っていたカンペが、フロア側から見るとバーバパパの落書きだったり、曲間でエフェクターをセッティングしながら「くらくて見えへん、明るくしてぇ」とか、曲のコードを思い出せず「忘れてもうたぁ」などとユルいところも垣間見せてくれて、ちょっとほっこり)、ラストはトランシーにアレンジされた名曲「on mani」で終了。約1時間のライヴでしたが、終わった後の感覚としては、もっと長大な、巨大なスケールのものを観ていたような印象が残りました。今のOOIOOの演奏には、時間軸を超越したような、何か得体の知れないエネルギーでも備わっているのでしょうか。
何はともあれ、凄いライヴでした。オルタナ系のロック・バンドはアルバムで聴くと退屈だけどライヴは凄い、というのが僕のイメージなんですが、それが「アルバムも凄い」と、こんなことになるのか、と。久々に観終わった後に溜め息が出てしまいました。
今のOOIOO、必見です。
TAIGA | |
![]() |
OOIOO
ピーエスシー 2006-07-04 おすすめ平均 |