今日は、なんばHatchに聖飢魔IIを観に行きました。
こちらは、名古屋で観たホール公演とは全く別セットのライヴハウスツアー。巨大なステージセットは使用せず、全面に機材をシンプルに並べられ、ホールでは3階席だった(しかも名古屋市民会館の1列目だったので、スタンディング禁止で大人しく鑑賞)ので、メンバーの姿がはっきりと拝めました。
選曲は、ホール公演が初期の曲を中心にしていたのに対し、中期〜後期をメインにした選曲で、「NEWS」のミサ定番曲を中心に、「RATSBANE」、「精神の黒幕〜LIBIDO〜」、「BIG TIME CHANGES」などなど、是非ともこの機会に改めて聴いておきたかった大好きな曲も沢山聴けて、大満足。
この日最大のイベントとして、2ndアンコールではステージ上に「処刑台」という名の人間ルーレットが登場し、これで次の曲を決めるという趣向(しかも、「BAD AGAIN」「蝋人形の館」と曲名が並ぶ中に何故か「パジェロ」……)。
そして、死刑台にのせられるのは……何と、トミーズ・健。お馴染みのさぶーいギャグをひとしきりやって盛り上げ(受けたわけではないですが、こういう意外な場に出てくると、もうとりあえず盛り上がりますね)、お約束でパンツ一丁にされて処刑台へ。曲は「THE END OF THE CENTURY」に決まり、この日最高潮の盛り上がりの中、健ちゃんは閣下にマジックハンドなどを使ってイジメられてました。
終始大盛り上がりの中、ステージ上もハイテンションで、特に閣下はMCになるといつにも増して喋り倒し、そのせいか、終演後に時計を見たら、3時間半も経っていました。
今回の再結成で改めて思い知ったのは、楽曲の素晴らしさ、演奏の素晴らしさ、ショウとしての完成度の高さ、そして何より、「如何にして、そして何処までお客さん(信者)を楽しませることが出来るか」ということに対するストイックなまでの貪欲さです。それは、彼らだけが成し得たのではなく、デビューした時代やタイミング、メンバーやバンドが育ってきた環境などによるところも大いにあるんでしょう。だからこそ、聖飢魔IIは不世出のバンドで、唯一無二で、有り得ないほど格好良く、彼らのショウは有り得ないほど楽しいんだと思います。
後にも先にも、この国から、聖飢魔IIを越えるHR/HMバンドは、絶対に生まれて来ないでしょう。ルーク参謀が解散ミサの時に「他人と違うことをやるのは凄く難しいけれど、続けていれば、これだけ沢山の仲間がついて来てくれる」といったことを言っていましたが、今の世の中、そういう存在を受け入れる器というのは、ひどく小さくなってしまったような気がしてならないからです。
![]() |
NEWS 聖飢魔II デーモン小暮 松崎雄一 BMGファンハウス 1997-07-02 |