今日は、ATCホール(悪名高き第三セクター)で行われたelectraglide 2004に行きました。「electraglide」として大阪で行われるのは今年で二度目(それまでは、出演する主要アーティストによる縮小版。しかも1年目はメインアクトのUnderworld抜き)。
かなり遅めに会場入りし、荷物を預けてフロアに入ると、2manydjsのプレイが始まったところでした。去年は初っ端の登場で、ひたすら楽しく踊ったという記憶があるんですが、今年はどうもイマイチ。音が物凄く悪かったのと、去年ほど元ネタが分からなかった(基本はやっぱりロック・バンドなんですね。知ってる曲がかからないと盛り上がらない、という)のと、唯一分かったDAFT PUNKの曲が、まるで「やっつけ」みたいに使われていた、からですかね。
続いて、メイン・アクトのPRODIGYの登場。僕はあんまりこの人達の凄さというのが分からないんですが、「ライヴで大化けするタイプかも」という期待もあり、それなりに楽しみにしていました。実際に演奏が始まると、まず、やっぱり音が悪い。DJではなくバンドになると、なおさら悪い。去年、こんなに悪かったかなぁ……。演奏は、まあ、CDと同じ。
皆、何がそんなに好きなんだか。
後半戦に突入し、ダレン・エマーソンが、マイク片手にDJスタート。ド頭から「Born Slippy」に「It Just Won’t Do」という下品な選曲で白けそうになりましたが、その後はミニマルなものから派手目のものまで、バランス良く(と言えば聞えはいいが、悪く言えば散漫)繋げていました。久しぶりに楽しく踊れたかな。音は、途中から徐々に良くなっていく感じがしました。数年前に、ジェフ・ミルズの来日公演で、前のDJ(DJ SHUFFLEMASTERだったような気がする)から交代して、ジェフ・ミルズがミキサーの前で、あのせわしない動作でトーンコントロールし、フェーダーをぱんっ、と弾いた途端に、世界が変わったみたいにクリアな音になったことを思い出しました。
そして、僕にとってのメイン・アクト、!!!。今年のフジロック出演後、様々なところで評判になっていて(おそらくこの日の出演も、それが伏線となっている筈)、僕は見逃していたので、かなり楽しみにしていたんですが、やっぱりもう、音が酷い。ライヴハウスじゃないから限界があるだろうけど、もうちょっとなんとかしてくれよ。かなり、演奏が判別出来なくなるぐらいに音が潰れていました。演奏自体は凄い迫力で、噂に聞いていた「曲によってメンバーの担当楽器がころころ変わる」というのも観ることが出来ました(ドラマーがドラムセットから飛び出してスタンドマイクで歌い始めるわ、パーカッションの人が気付いたらトランペット持ってるわ、ボーカルの人はパーカッション叩いていたかと思ったら次の曲ではギター弾いてるし)。これは是非、クアトロ単独公演が観たい。
その後のティム・デラックスはパスして、早々に帰宅。……あ、そうそう、THE DESIGNERS REPUBLICのVJね。もう最悪。単に自分達の過去の作品(WIPE OUTに使用していた動画そのまんまとかWarpのアートワークをいっぱい繋げただけとか)を並べて一晩中見せびらかしてるだけ。全然踊らせようという気がない、自己満足も甚だしい出来。もう有名人にVJさせるの止めて、ちゃんとVJでメシ食ってる人呼んでよ。大体、「デザイナー」なんて冠がついてる集団/イベントなんてろくなもん無いんだから。
![]() |
Always Outnumbered, Never Outgunned The ProdigyMaverick/XL 2004-09-14 売り上げランキング : 33,954 おすすめ平均 ![]() by G-Tools |