いつの間にか「AR vs VR」という図式が

「ニュースサイトThe Vergeは、「AppleとMicrosoftはAR技術、GoogleとFacebookはVR技術をそれぞれ開発すると発表していて、今後熾烈なバトルが始まるだろう」と予測しています。」

おおう、そうなのか、ARとVRって敵対関係なのか。いや普通に考えて違うだろう、まあでも可処分時間の食い合いだしな、投資も半端なかろうし、それにしてもポケモンGO公開時に任天堂とDeNAと京都銀行の株価が高騰したのは笑ったな、とか思いつつ。

そもそも「今年はVR元年」とか妙に騒ぎ立てていたわりに、ヘッドセットがやたら高いかやたらチープかしかなく、「これって3Dテレビって言いながらメガネどうすんのかフォロー弱いなぁ、って状況と似てるな」と思わせ、しかも実は年齢制限があって「子供は斜視になるから禁止」みたいな足切りまで付いてきて、結局アダルト界隈の盛り上がりばかりが悪目立ちしてしまい、最早ゲームマニアが瞳孔開いてグラフィックボード物色してるのとあんまり変わらない世界観だし、プロモーション周りで乱発されてる360°動画もどれ一つとして面白くない(定点でグルグル回るだけなので全部体験が同じにしか感じない)ことも手伝って、少なくとも現時点での技術で可能な普及レベルのVRは底が知れたなぁ……と思っていた矢先のポケモンGOの登場でした。

ポケモンGOがARかどうかという話も色々言われてますが、まあ現実世界に重ね合わせて「拡張」しているという感覚はやはりARでしょうし、そもそもセカイカメラとかマーカーを読み込むとスマホ越しになんか出てくるやつとか、結局のところ「すごい技術ですね」で終わってた刹那的な機能だったことを思うと、ようやく「体験」として入り込める、持続的なARサービスが誕生したのかも知れませんから、これをして「AR元年」と言っても良いんじゃないかしらとも思いますね。社会現象化している、しかも各国で、ということを考えても。

結局のところコンテンツであり、ソフト側がいかにユーザーを魅了するかということがなければ技術の普及も難しいということでしょうね。ARもVRも3Dも、技術が先行した上で何か新しいことをやろうとするんだけど、作り手の自己満足で終わってしまうしユーザーへの負担もきつい(事前にアプリを入れとかなきゃいけないとか別途ハードウェアを購入しないと駄目だとか)ために「ARが好きな人がARを体験する」「VRへの期待値が高い人がVRを体験する」「3Dを体験したい人が3Dを体験する」という、一定層の人たちの中だけでぐるぐる回ることしか出来なかったんだと思います。

ポケモンGOブームが一過性のものかどうかが問われていますが、現在の一瞬にして火が点いた流行り方は、このアプリの参入障壁の低さによるものだと思います(ログインからゲームスタートまでの段取りが少なく、すぐに成果が見えて、達成感を味わいながらまったり遊べる。ソーシャルゲームの煩わしさもパズルゲームの単調さもなく、コレクション欲(いやまあこのリンク先の記事では、フィジカルなものじゃないとコレクションよくは満たされない、って書いちゃってますけど、そんなことなかったです。ポケモン図鑑が埋まっていくのは楽しいです。ポケモンがかわいいからかな。触ったら反応するし、回すとぐりぐり動くし)もすぐに刺激される)が、当然ながらそれは「早くも満足しちゃった人」「すぐに飽きちゃった人」も大量に生み出すことになるでしょうから、近いうちに離脱者は続出すると思いますが、今後トレード機能、ポケモンの追加も計画されているので、意外に長く愛されるゲームになる可能性もあるのではないでしょうか。

さて、ではすっかり影の薄くなったVR勢はどうするのか……と言ったところで、VRに熱を上げてる一定の人は今も熱を上げているのでしょうし、どうあがいたところで「ポケモン+Ingress」みたいな魔法のようなマッチングがそう何度もあるはずもないわけですから、ポケモンGOが「ARという枠を意識させないサービス」であるように、VRにも「VRという枠を意識させないサービス」が出てこない限りは、当分あんな感じで一部の熱狂的なファンとイベント制作会社の客寄せツールとして地道に腕を磨いていくしかない気がします。ポケモンGOが様々なARの先人の上に成り立っていることと同じように。まあいずれにしても、あのヘッドセットをなんとかして、年齢制限を取っ払うことができてからが勝負でしょうね。

[amazonjs asin=”B019GNUT0C” locale=”JP” title=”Anker PowerCore 10000 (10000mAh パナソニックセル搭載 最小最軽量* 大容量 モバイルバッテリー) iPhone / iPad / Xperia / Android各種他対応 マット仕上げ【PowerIQ & VoltageBoost搭載】*2016年1月末時点 A1263011″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください